【受付終了】06/29 読書会アドバンスト【教育学をつかむ×MANABICA 第1回】
6月のMANABICA×読書会のテーマは「教育の目的とは?なぜ勉強するの?」
教育学のテキストを取り上げる読書会アドバンスト、最初の課題図書は木村元さん、小玉重夫さん、船橋一男さん共著の「教育学をつかむ」です。
その第1回は今月のテーマに関連するunit1〜7、9〜10、26です。(他のunitは次月以降のテーマに沿って取り上げます。)
本書は、「教職的な教育学」と「アカデミックな教育学」を結びつけることを特徴とした教育学の入門書です。
今回取り上げるunitを読むことで、教育の理念や目的が歴史やその時代の社会によって規定されることを体感し、私たちの「教育観」も実は歴史や社会によってもたらされていることに気づくのではないでしょうか。
また本書は、教育の理念が時代によって変わることから、従来のテキストの「理念を説明したあと、教育の実践や制度を説明する」スタイルではなく、「現代社会の状況を踏まえ、現代教育の課題を提供する」スタイルになっています。それゆえ、読後は頭の中にモヤモヤが残るかもしれません。しかしそれは、現代の教育の理念や目的は、私たち自身が現代社会の状況から考えなくてはならないことを表しています。
今回取り上げるunitを読んで教育の歴史と現代社会の状況を学んだあと、改めて教育の目的について考えたり、皆さんそれぞれの新しい「教育観」をつかむために、読書会では色々なことを対話していきましょう!
イベント情報
日時:06/29(土)14:00-16:00
定員:12名程度
会場:渋谷の貸しスペース(※1)
参加費:高校生以下:無料、大学生・大学院生:500円、一般:1,000円
参加資格:「教育学をつかむ」のうち、unit1〜7、9〜10、26を読まれた方(※2)
※1:会場の詳しい情報はMANABICA公式LINEよりイベントの2、3日前にご案内します。
※2:「読んだ」の定義は人それぞれです。全体(90p程度)をさらっとながし見する、気になった所だけ読むなど
こんな人大歓迎
- 教育学は勉強したことないけど興味がある方(所属・年齢不問)
- 教育について、参加メンバーと対話・議論してみたい方
- 現在の教育に関して疑問を持っている人
- 自分が望む学びの場がないと感じている人
- むしろ自分で学びの場を作りたい人
お申し込み
以下のボタンよりMANABICA公式LINEを友だち追加の上、所属(高校生以下 or 大学生・大学院生 or 一般)と06/29読書会への参加希望の旨、メッセージをお願いします。
例)「高校生以下、06/29読書会参加希望」
今後のイベントのご案内を公式LINEからも行なっております。公式LINEではイベントの参加希望や、お問い合わせ、「こんな学びの場が欲しい・作りたい!」といったリクエストができますのでぜひ友達追加してみてください!
※LINEをお使いでない場合は以下の申し込みフォームよりお申し込みください。
<ご注意事項>
※キャンセル等ございましたらイベントの2日前までに、公式LINEにてご連絡をお願い致します。
※他の参加メンバーを優先するため、無断キャンセルや連続して直前のキャンセルがあった場合、今後の参加を承らない場合がございますのでご了承ください。
※政治、宗教、本イベントとは関係のないビジネス・セミナーなどの勧誘、チラシなどの配布は固くお断りさせていただいております。もし何かお見かけすることなどあればMANABICA運営へお伝えください。
※イベントの様子は写真撮影させて頂き、撮影した写真は本ウェブサイトやTwitter等に掲載する可能性がございます。顔のわかる写真のウェブ上での公開がNGの場合は、お手数ですがイベント開始前に、公式LINEもしくはイベント会場にてご申告頂けますようお願い致します。
0コメント