2020.08.02 02:00【開催レポート】オンライン映画鑑賞会『天気の子』部活「映画会」発足後、はじめてのイベント、オンライン映画鑑賞会『天気の子』を開催しました。映画鑑賞後、すぐに感想を誰かに話せる、というコンセプトで、イベント全体としては4時間の長丁場でした。それもあってか少人数となりましたが、対話セッションでは様々な話題があがりました。
2020.06.16 15:00【開催レポート】BOOK CLUB 『オラクル・ナイト』今回は現代アメリカ文学を代表する作家ポール・オースターの『オラクル・ナイト』が課題本でした。海外文学ということで、参加者が集まるか不安でしたが、無事定員の5名集まりました。参加者は主催者含め、男性3名、女性2名でした。年代、住んでいる所、読書会歴もばらばらで、共通点は海外文学が好...
2020.05.06 04:44【開催レポート】予告で映画会 vol.1「ヒューマンドラマ」BOOK CLUBに引き続き、今度は映画会を企画しました。予告を見ながらテーマに合った自分の好きな映画を紹介する、予告で映画会。第1回目のテーマは「 ヒューマンドラマ」。様々な映画に出会うとともに、映画好きな友達を作ることが目的の企画です。参加者は主催含めて5名でした。
2020.04.28 15:00【開催レポート】BOOK CLUB『海辺のカフカ』BOOK CLUBの記念すべき第一回として『海辺のカフカ』(村上春樹)の課題本型読書会をZOOMで開催しました。参加者は主催者含めて6名でした。
2020.03.21 15:00【開催レポート】オンライン絵本読書会『ぼくを探しに』今回は、コロナウィルスの影響もあり、Zoomというアプリを使用してのオンライン開催でした。課題本形式で行い、『ぼくを探しに』という絵本を読み、みなさんで話し合いました。参加者は5名です。この絵本は、シンプルな線とキャラクターによって描かれた、一見単純なストーリーですが、繰り返し読...
2019.11.11 15:00【開催レポート】教育×対話カフェ「学び合いでこそ、学べるものはあるのか」11/10に開催した教育×対話カフェ「学び合いでこそ、学べるものはあるのか」「学び合いでこそ、学べるものはあるのか」というテーマは、経緯としては、子供の教育というより、むしろ大人の学びについて会話している中で出てきました。「大人が独学で、知識、スキルを学ぶ場や方法はたくさんあるけ...
2019.07.16 07:54【開催レポート】教育×読書会『砂場の少年』7/15に都内で、灰谷健次郎著『砂場の少年』で、教育×読書会というややニッチなイベントを開催しました。課題本が絶版ということもあり、少人数での開催となりました。参加者の方々からは、「とにかく面白かった」「主人公の葛原先生の子供と関わる姿勢が良かった」「葛原先生や、そのクラスの生徒...